手水の使い方:簡単な説明

1.きっかけ

手水と書いて「ちょうず」あるいは「てみず」。「手水を使う」とは、神社に参拝する前に身体を清めることです。

ある本に「これほど簡明な文書はない」と言って紹介されていたのが、大阪・高津宮の「手水の使い方」でした。その頃は関西に起居していたので、何かに利用できそうと思いながら実物を見に出かけました。
誰もが知っていそうな所作ながら「手水の使い方」の説明は様々でした。きっかけはともかく、今では「手水の使い方」の説明はかなり難しいと思っています。

同じく神社で行う所作でも「拝礼」の説明は殆ど差がありません。そのことからも、「手水の使い方」の説明は難しいと言えそうです。

2.撮影方法

変遷はありましたが、いまは案内「手水の使い方」を中心に4つの視点で写真に記録しています。

  1. 案内本位で撮影
  2. 案内と水盤の位置関係が判るように撮影
  3. 手水舎全体を撮影
  4. 本殿を主体に神社全体の雰囲気が判るように撮影
  5. 必要に応じて追加撮影

3.分類

いまは次のように分類・整理しています。

番号 名称 実例 備考
D1 文章型  
D2 文章-イラスト型  
D3 文章-写真型  
I1 イラスト-Ⅰ型  
I2 イラスト-Ⅱ型  
I3 イラスト-Ⅲ型  
I4 イラスト-独自型  
P1 写真型  

(2015年05月07日制作、2018年03月17日更新)

正当なCSSです!
This is web "henyou suru minato-machi kara". Copyright © 2015 by F3. All rights reserved.