路上観察:横浜大岡川・桜の季節
1.案内
春、大岡川は両岸に連なる桜で華やかに彩どられ、多くのひとで賑わいます。例年、良く晴れた一日を選んで私もその中に紛れ、弘明寺付近から河口付近までの5~6Kmを散歩します。参考のため、以前の記録(GoogleMap、2009年3月29日)を添付します。
散歩の起点は弘明寺門前の観音通り商店街の真ん中辺り、そこで大岡川が交差します。
最寄り駅は、京浜急行弘明寺駅あるいは横浜市営地下鉄弘明寺駅。京浜急行、横浜市営地下鉄は大岡川に平行して走るので、途中からの散歩開始も、途中での散歩切り上げも容易です。
なお、掲載写真は特記のない限り、2012年4月8日撮影です。
駅名になっている弘明寺は、京浜急行弘明寺駅の至近、横浜市営地下鉄弘明寺駅からも10分程度ですから、立ち寄るのも良いでしょう。2012年の散歩は、花祭りの日でした。カタカナの年中行事が増える昨今、商業ベースに乗らない伝統行事も良いものです。
大岡川に沿って歩き始めれば迷うことはありません。途中の橋で左岸・右岸を行き交いながら、下流に向かいます。
桜の途切れるところは殆どありません。
京浜急行黄金町駅付近、黄金スタジオ辺りです。
京浜急行日の出町駅付近、日の出スタジオ辺りです。
京浜急行日の出町駅至近の左岸に、「長谷川伸生誕の地」碑があります。
河口までもう少しです。
(2013年12月9日記録)