音楽:今田勝JAZZ講座1・ヴォーカル
1.概説
「日本を代表するJAZZピアニスト、今田勝が語るJAZZの神髄と魅力!!」と謳われた「今田勝JAZZ講座」、全5回の第1回目を聴講しました。会場はテアトルフォンテ(横浜市泉区)のステージ上ですが、実施要領はこちら。後4回を残すので興味ある方はこれからでも間に合います。
第1回のテーマはヴォーカル、『昨年は黒板に書いたりして説明したが、今日は徹底してヴォーカルの話をする』と切り出しました。
まず1曲弾きましょうとピアノ演奏、[ Over the Rainbow ~ Someday My Prince Will Come ~ When you wish upon a star 」が聴き取れました、多分。『その場でコードを変えていく。それが楽しくてやめられない』。コードに基づいて進行することは理解していても、実際に音が理解できません。
『ヴォーカルはスィングJAZZの頃から始まり、それ以前にフォスターが黒人の音を取り入れ始めたが、JAZZヴォーカルの元は Foster。クラシックにない音を取り入れて曲を作ったことが元の元。
どこで発表したか。黒人は奴隷、人前で発表などできない。白人が真似してショウーなどをやっていた。ラジオやショウーが発展して人々が聴くようになって、黒人が参加できるようになった。
映画に曲がつくようになって、Jerome Kern や Irving Berlin、クラシックに黒人の音楽を取り入れて、黒人がおおっぴらでないがショウーなどを始めた、ニューオリンズで。ディキシィーは白人達の言い方。
ニューオリンズとシカゴの中間、カンサスでブルースが生まれ、ニューヨークへ。オーケストラが生まれ、そこでヴォーカルが生まれた。女性だったら黒人、男性だったら白人。三羽烏は Billie Holiday、Carmen McRae、Ella Fitzgerald 』。
この後簡単な説明をはさみながら、以下の曲を聴きました。曲と歌手と音源を整理しておきます。
参考のため、ネット上の音源をリンクしました。ただし、実際に流れた音源と同一ではありません。歌手が異なる場合は末尾の括弧内に示します。
2.ヴォーカル
2,1.女性ヴォーカル
( 1) I'm A Fool To Want You : Billie Holiday : 「JAZZ TIME」第10巻4曲目
最低の生活をしていた。
( 2) Mack The Nife : Ella fitzgerald : 「ベストオブ エラ・フィッツジェラルド」1曲目
メロディが単純。半音づつ上げていく。
( 3) MY ROMANCE : Carmen McRae : 「JAZZ TIME」第5巻6曲目
もう一人、有名な Sarah Vaughan。音域が違う。最近、ヴォーカルがこういう歌を歌わない。のりが違う。
( 4) Love : Sarah Vaughan : 「JAZZ TIME」第7巻15曲目 (Nat King Cole)
一拍の幅が違う。
Billie Holiday は別格にして、?と?を聴けば、傾向は大体わかる。白人は、Anita O'Day、June Christy 、Chris Connor、Peggy Lee、?、Julie London。Anita O'Day、June Christy 、Chris Connor は黒人のリズムを取り入れているが、それでも違う。
( 5) Sing Sing Sing : Anita O'Day : 「JAZZ TIME」第7巻10曲目
コンボの場合はもっとのりが良い。
( 6) Something Cool : June Christy
Chris Connor もスキャット。
( 7) A Lot Of Livin' To Do : Chris Connor (Jean Turner)
この3人を聴けば大体判る。他に Helen Merrill、最初に来日した時一緒に回ったがやりにくかった。小節の後に来る。
( 8) You'd Be So Nice To Come Home To : Helen Merrill
Jerome Kern、Irving Berlin、George Gershwin、Cole Porter、Richard Rodgers(?)。「彼らはイスラエル、ユダヤ系で判りやすいので残っているのではないか」と何かの本で読んだ。
2.2.男性ヴォーカル
Bing Crosby、Frank Sinatra。その前に?。男性が売り出して魅了した。クルーナー唱法、声を張り上げない。どうしてそういう歌唱ができたか、マイクロフォンができた。
( 9) La Vie En Rose : Bing Crosbyby : 「Male JAZZ Vocal CD」5曲目
(10) I've Got You Under My Skin : Frank Sinatra : 「Male JAZZ vocal CD」9曲目
8小節、8小節、間奏8小節、8小節。Perry Como、Mel Tormeもいる。黒人へ。
(11) What A Wonderful World : Louis Armstrong : 「Male JAZZ vocal CD」14曲目
ピアノ・トリオを最初に作ったNat King Cole。
(12) Unforgettable : Nat & Natalie Cole : 「ナタリー・コールCD」22曲目
娘と親父が一緒に歌った(合成)。
録音する時にミスすることもあるが、ミスも良い(許せる意味)と、プロデューサーがOKする。今はピッチもすぐ変えられるから良い。ソニーの品川で誰々風のピアノの演奏とか研究していた。
次は Johnny Hartman、シナトラ風。黒人でないが。景気が悪くなってオーケストラが解散、コンボになっていく。
(13) Blue Skies : Johnny Hartman : 「ジョニー・ハートマン CD」1曲目
Art Blakey のところで歌ったり、John Coltrane とやったり。
2.3.モダンジャズ後のヴォーカル
スイングがなくなる。Joa~o Gilberto、ボサノバが出てくる。
(14) The Girl From Ipanema : Joa~o Gilberto : 「JAZZ TIME」第6巻1曲目 (Stan Getz & Joa~o Gilberto)
ボサノバはブラジルの人たちが。Anto^nio Carlos Jobim、作曲家、ピアニスト、ギタリスト。才能がある。
次は Al Jarreau、色んな国のリズムが入った頃。
(15) Compared To What : Al Jarreau : 「ベスト オブ アルジャロウ」1曲目
Cassandra Wilson、Dianne Reeves、Nancy Wilsonがスタンダードを歌うが、ちょっと違う。
(16) Tennessee Waltz : Cassandra Wilson : 「テネシー・ワルツ」3曲目 (Patti Page)
新しい感覚、この人も売れている。
これから出てくるのはピアニストが歌うようになって Harry Connick Jr.、ピアノからオーケストラまで持ってやっている。
(17) I Could Write A Book : Harry Connick Jr..
フュージョンがはやったので、反ってこういうのが好かれる。
Diana Krall はドラムもやっている。
(18) I'm an errand girl for rhythm : Diana Krall
Nat King Cole とかそういう傾向の歌。
感心したのが Eliane。
若いジャズ・ファンが増えているのか、ブラジルの人気投票で1位になった。
2.4.日本JAZZのヴォーカル
日本のJAZZ、僕の偏見かも知れないが、こういうラインアップ。
進駐軍でアルバイトして、学生からそのままプロになったのが多かった。僕はクラッシックの先生に付いたが。キャンプ、ショーで回って来る、江里チエミ、雪村いずみ、美空ひばり。演歌から何でもやっていた。食事するのもままならないほど。最初のアルバムはビクターから出した。チエミのコンサートは僕のトリオ、黒柳徹子の親父(黒柳守綱、ヴァイオリニスト。N響や東響のコンサートマスターを歴任)。雪村いずみは前田憲男。皆きちんとしていた。
(20) Day By Day : マーサ三宅 : 「EMI スウィート・ジャズ・ヴオーカル」3曲目 (Doris Day)
マーサ三宅は大昔から広くやっていた。サマージャズなどで一緒にやって来た。この曲は、日本の女性は大体歌う。男性に対して女性は四度か五度違う。管楽器の関係で♭系の音楽が多いが、最近は♯系も多い。
(21) Someone To Watch Over Me : 中本マリ : 「EMI スウィート・ジャズ・ヴオーカル」1曲目 (Ella Fitzgerald)
日本人の女性もしっかり歌っている。英語は難しい。
(22) It's All Right With Me : 阿川泰子 (The Four Freshmen)
先に人気が出るか、実力で後から人気が出るか。ある日、ふっといなくなる。
Marlene、フィリッピンの人はうまい。付き合ったのはクラリネットのRaymond Conde。どういうわけか日本人はできないものがあるが、フィリッピン人は何でもできる。ある所で話したら、彼らは出稼ぎだから何でもできないと駄目で、性格的にもあまりなやまない。東南アジアで一番うまくいくのはフィリッピン人ではないか。
(23) Sentimental Journey : ケイコ・リー (Doris Day)
日本人は硬い。最近、アメリカに行って頑張っている。
伊藤君子、事務所が一緒で最初にやったのが僕、最初は演歌だった。
(24) Watch What Happens : 伊藤君子 (Connie Francis and Andy Williams)
(25) Speak Low : 伊藤君子 (Peggy Lee)
最後に山岡未樹。毎年のようにアメリカに行ってCDを作ってくる。
(26) But Not For Me : 山岡未樹 (Pamela Joy)
向こうの人とやると勉強になるし、美味くなるし。
3.感想
私は団塊の世代に属しますが、改まってJAZZを聴く環境になどありませんでした。しかし、こうして聴くと、半分以上の曲が記憶に残っています。子供から青年であった時代、世の中にJAZZが溢れていたのでしょう。敵性音楽転じて新世界からの音楽として響いていたのでしょう。歴史の裏側を見るような思いもしました。
今日聴いた中で特に魅力を感じたのが Eliane Elias、近いうちにアルバムを入手しようと思いました。
(2011年10月19日記録)