青年団第63回公演『Sables & Soldats』
作・演出 | 平田オリザ |
会場 | こまばアゴラ劇場 |
公演 | 2010年9月16日(木)~10月6日(水)、詳細要確認 |
鑑賞 | 2010年10月5日 19:30~21:05(休憩なし) |
青年団国際演劇交流プロジェクト2010との冠も付いています。そう、9月23日に「砂と兵隊」を観劇していますが、その仏語版です。
日本語版との目に見える差異は次の点だと思います。
・仏語による上演(翻訳を投影)
・役者は仏人、ただし敵の兵隊A・Bは日本語版と同じ(仏語使用)
・日本語版と仏語版で、兵隊が5人と3人、家族が4人と2人
全体の感想は日本語版にほぼ同じです。台本がもつ面白みに変化はありませんが、役者の醸し出す面白みは差異がありました。どちらが良い悪いとかいう類のものではありません。民族差もあると思いました。
特記すべきは、演出やその他スタッフが同一ならば、同じように仕上がるということでしょうか。もちろん、役者のキャパシティが充分にあってのことでしょうが。日本語版と仏語版の両方を見て、いちばん興味深かったのはその点です。
駒場アゴラでは、10月6日に日本語版・仏語版を各1公演を残します。
場所を移して伊丹AI・HALLでは、10月9日~11日に合わせて5公演があります。興味あれば是非お出かけ下さい。
AI・HALLはJR伊丹駅前に立地し、関西居住の時に何回か出かけています。懐かしい思いがします。
(2010年10月06日記録)