歴史散歩・横浜道

歴史散歩・横浜道


1.年月日

2010年01月05日(火)

2.通過地点

横浜駅きた東口~州崎大神~本覚寺~田中屋~神奈川台関門跡~上台橋~浅間下交差点~横浜道入口~東海道線旧踏切~野毛坂交差点~都橋~吉田橋~関内駅

3.参考記録

所要時間:1時間45分、距離:7.0Km、高度:最高28m・最低0m

4.歩行ルート

Google Map

5.案内

横浜道とは、横浜発展の礎となった歴史的な道です。幕末の頃、旧東海道の神奈川宿・保土ヶ谷宿間から分岐して開港場であった横浜村に向う道でした。
古い絵を見れば湿地から台地に続く一本道、進行方向左手には海が迫っていたようです。歩いてみてそのことを窺わせるものは殆どありません。370万人弱の都市となった今の横浜から当時を想像することも困難です。それが反って開港後150年の時の流れを感じさせます。

Highslide JS
開港当時の横浜道(東海道線旧踏切脇の案内より)
Highslide JS
開港当時の横浜道(浅間下交差点付近の案内より)

起点を「横浜駅きた東口」にしたのは「州崎大神」に立ち寄るためです。当時、「州崎大神」のすぐ前は浜で、開港場への渡船場があったそうです。
江戸から下り「州崎大神」まで来て陸路・海路の選択をしたのでしょう。海が荒れれば海路は利用できません。当時の人の足ならば陸路でも1時間少々の距離ですから、歩くほうが早かったかも知れません。それを実感しようということです。

Highslide JS
開港当時の州崎大神(州崎大神前の案内より)

なお「横浜道」の要所要所に、30Cm弱の四角いプレートもしくは直径10Cmほどの丸いプレートが嵌めこまれています。

Highslide JS
横浜道の大プレート
Highslide JS
横浜道の小プレート

 

「横浜駅きた東口」を出ると目の前が「月見橋(松本俊介・Y市の橋に描かれた)」。橋を渡って右折、すぐに国道一号に突き当たるので左折。およそ500m先の第一京浜と第二京浜が分岐するY字路を第一京浜側に進みます。進行方向左側の歩道を暫く進んで「横浜市場」の案内が見えたら左折、頭上に「宮前商店街」のアーケード。江戸から来れば右折になるその通りが「旧東海道」です。

Highslide JS
第一京浜・第二京浜分岐のY字路
Highslide JS
横浜市場案内
Highslide JS
宮前商店街アーケード(旧東海道)

「宮前商店街」の中ほどに「州崎大神」。境内に人影は殆どありませんでしたが、立派な社に往時の賑わいが蘇ります。参拝を終えて戻ると先ほど通り過ぎた第一京浜が見えます。鳥居から先が下り勾配になっていて第一京浜あたりが浜だったと思えます。
「宮前商店街」を抜けたら右手に進むと、すぐに「京浜急行・神奈川駅」、その向こうの高台に「本覚寺」が見えます。旧東海道は青木橋交差点から左斜めに入る道です。

Highslide JS
州崎大神
Highslide JS
京浜急行・神奈川駅、背後に本覚寺
Highslide JS
青木橋交差点

先を急ぎませんので「本覚寺」に寄りました。門前に「アメリカ領事館跡碑」「横浜開港の首唱者・岩瀬肥後守忠震碑」があります。いずれ詳しく調べようと思います。

Highslide JS
アメリカ領事館跡碑
Highslide JS
横浜開港の首唱者・岩瀬肥後守忠震碑

少し進むと旧東海道は緩い上り坂になります。「浮世絵に描かれた神奈川宿」と「現在の旧神奈川宿付近」の様子は大きく異なりますが、面影は何となく残っているように感じます。

Highslide JS
浮世絵に描かれた神奈川宿(田中屋前の案内より)
Highslide JS
現在の旧神奈川宿付近

すぐに「大綱金比羅神社」、江戸時代には社前に7番目の神奈川一里塚があったそうです。浮世絵に描かれている「田中屋(当時はさくらや)」、「神奈川台関門跡」、「上台橋」と続きます。浅間下交差点までは道なりに進みます。

Highslide JS
大綱金比羅神社
Highslide JS
田中屋
Highslide JS
神奈川台関門跡
Highslide JS
上台橋

坂道の土手に突き当たったら左方向に進みます。進行方向には「ランドマークタワー」が見えます。ここで旧東海道から分岐して横浜道に入ります。

Highslide JS
坂道の土手
Highslide JS
進行方向にはランドマークタワー

大きな浅間下交差点を渡り終えたら左折、最初の道を右折、そこに「旧東海道」と「横浜道」のプレートが地面に埋め込まれ、「横浜道」の案内もあります。「旧東海道」は今まで歩いてきた道ですから多少ずれています。少し歩くと大通りに戻り、再び「ランドマークタワー」が見えます。

Highslide JS
横浜道案内(浅間下交差点付近)
Highslide JS
旧東海道と横浜道分岐のプレート(浅間下交差点付近)

すぐに「新田間橋」、最初の写真で一番手前に描かれた橋です。左手に横浜駅西口のビル郡が見えます。岡野町交差点を斜め前方に渡る(スクランブル交差点)とすぐに東海道線を跨ぐオーバーブリッジになりますが、右側の平らな脇道を進みます。

Highslide JS
新田間橋上から横浜駅西口ビル群を望む
Highslide JS
オーバーブリッジと脇の道

やがて「元平沼橋」を渡ると道はフェンスで遮られ、そこに横浜道の案内が。以前は東海道線下りが横浜駅を出発して最初の踏み切りでした。しかし開かずの踏み切りで、周辺整備を契機に閉鎖されました。線路の向こう側に「横浜道」は続きます。
少し引き返してオーバーブリッジの階段を上り、線路を越えたところで階段を下ります。

Highslide JS
行き止まり
Highslide JS
オーバーブリッジ上から横浜駅を望む

今は少し寂しい「平沼橋商店街」、途中で京浜急行の鉄橋下を通過、「敷島橋」を渡るとすぐに「国道一号」。みなとみらい地区が遠望できる「戸部4丁目交差点」、ここから左(東)に延びる道が「岩亀横丁」、途中に「岩亀稲荷」がありますが別の機会に詳しく触れます。やがて上り坂、左手の丘の上に「掃部山公園」「県立音楽堂」「青少年センター」「横浜能楽堂」などがあります。

Highslide JS
平沼橋商店街
Highslide JS
国道一号(左東京方面、右小田原方面)
Highslide JS
岩亀横丁(進行方向左手(東側)に延びる道)

坂をほぼ上りきった五差路が「戸部一丁目交差点」。「横浜道」は進行方向。右の広い道が「保土ヶ谷道」で、これは追って報告します。左の道は「紅葉坂」から「みなとみらい地区」に至ります。

Highslide JS
戸部一丁目交差点
Highslide JS
紅葉坂からランドマークタワーを望む

やがて野毛の切り通し、左右は立派な石垣。今時こんな施工はできないでしょうから、確認できていませんが開削当時のものと推定しています。

Highslide JS
野毛の切り通し
Highslide JS
野毛の切り通しの擁壁

少し下りかけた「野毛坂交差点」を左折しますが、その反対側は一際立派な擁壁で城の石垣を思わせます。「旧平沼専蔵別邸」のあったところ。

Highslide JS
野毛交差点(左奥から来て右奥に進む)
Highslide JS
野毛交差点の一際立派な擁壁(旧平沼専蔵別邸)

「野毛坂」は大道芸フェスティバル、大きな飲食街で有名です。またJRA場外馬券売り場があって競馬開催日は多くの人で賑わいます。
「横浜道」のプレートは見かけなくなりますが、代わりでしょうか、かわいいデザインの絵タイルが道に嵌め込まれています。「都橋」を渡ると残る行程もわずか、自然に「伊勢佐木町商店街」の入口に至ります。

Highslide JS
野毛坂周辺
Highslide JS
絵タイル
Highslide JS
都橋(橋を渡り終えてから撮影)

「伊勢佐木町商店街」を背にして目の前の橋が「吉田橋」。かっては「鉄の橋」と呼ばれ、向って右側に「吉田橋関門碑」があります。そこから先が関門の内、すなわち「関内」。橋の上から下を覗けば首都高速道路を激しく車が行き交います。かっては川でした。

Highslide JS
吉田橋
Highslide JS
吉田橋関門碑
Highslide JS
吉田橋上で
Highslide JS
渡り終えてから振り返って、伊勢佐木町を望む

橋の左側を渡ったところに「鉄の橋」の案内があります。橋を渡って右折すれば「関内駅」はすぐそこです。

Highslide JS
鉄の橋案内(全景)
Highslide JS
鉄の橋案内(部分)

「横浜道」に限れば、私が子供だった頃から大きく変化していないように思えます。しかし、そこから見える海側(進行方向の左手)の景色は激変しました。昔は横浜三菱ドックヤードの林立するクレーンや作りかけの船が見えたものです。今は「みなとみらい地区」の林立するビル郡に変わっています。
横浜の礎となった「横浜道」、一度歩いてみませんか。

   (2010年01月07日記)

元に戻る

This is web "henyou suru minato-machi kara" . ©2010 by F3.
Published on 2010.01.07